TURBO

社員研修で水上アドベンチャー 午後e-MTB LEVO SL編

午前中にしっかりとMTBのスクール兼、初心者ツーリングを走ったメンバーは、もうMTBには乗れます
そして午後はいよいよ、SPECIALIZEDの契約ライダーである ネイサンベネットの自宅兼 e-Bikeツアーの初心者向きのツアーコーススタート地点

この日は、ベネットの勧めで、通常のツアーには現在ない、二刀流? ワンデイツアー(午前MTB 午後eMTB)をやって頂きました

ここにはレンタルできるLEVO SLが7台も XSサイズから Lサイズまで
身長に合わせて、多少の仕様を変えたりしながら、柔軟に対応
日本国内で、e-MTBで登って、下りを楽しめるコースはいくつもあるけど e-MTBの本当の楽しさは、実はトレイルの登り
本格的なeMTB LEVO SLで、あらゆる体格の方が、体に合ったBIKEで、トレイル体験ができる場所は、ここ水上アドベンチャーしかない

 

ゲストハウスもあり、宿泊も可能
遠方からのお客様を宿泊できる施設があるので、グループで利用して、たっぷりと水上を堪能することが出来ます

スタッフ3名と、ここからは、車移動のサポートを解かれた自分も参加

LEVO SLの機能のすべてを使って、そしてMTBの荷重移動などのテクニックもしっかり使わなければ、乗ったままで、すべてを走りきることが出来ないルート
初心者では、少し足をつくところもあるが、そこはベネットのアドバイスで、初めてのスタッフも、どんどんクリアーできるように、
LEVOが上手くなる

MTBの登りでの上達は、実際に足の筋力と、柔らかく踏むトラクションコントロール、上半身の荷重移動など、なかなか難しいところがあるが
LEVO SLは、登りのペースを一定に、トラクションコントロールもしやすいから
テクニカルな、そして雨上がりでスリッピーなトレイルも、クリアーしやすくなり、荷重移動などを覚えやすいので、MTBのテクニックも、身につくのが早い

スタートしてすぐに、森の中へ

セクションの度に、ベネットの的確なアドバイスがあり、難しそうに見える登りも、クリアーできる

例えばこの登り
マッドな状況で、滑りやすいはずだが・・・道幅が狭くかなりの急斜面
もちろんLEVO SLのBIKEの重量バランスもいいので、回すペダリングと、身体の乗る位置で、どんどんBIKEは上っていく
MTBほぼ初心者の二人も、乗ったままほぼクリアー ベネのアドバイスも素晴らしい

1時間30分ほどで、山の中をぐるぐる走って、楽しい時間を堪能
乗ってみてわかる、e-Bikeのアシストの使い方
LEVO SLの使ってのツーリングの楽しさ
SPECIALIZEDおおたかの森では、5月だけでも、7台のLEVO SLを、販売させていただいておりますが、、
この販売の源は、スタッフがLEVO SLのすばらしさを知っているから、そして、地元にも走れる環境を整えているから!です

LEVO SLに興味のある方は、まずはサイズ感の試しと、しっかりとしたサポート付きのツアーでの試乗
水上アドベンチャー MTBjapan へ、乗りに行ってみては
そして、購入はぜひスペシャライズドおおたかの森へ

購入したLEVO SLを、たっぷりと楽しめる、MTB専用コースがあり、ミニ走行会を随時開催してます

TURBO LEVO SL で、山ポタを楽しもう

体力を気にせずに、素晴らしい風景 日本の四季を感じる、里山へ

車に積んで、メジャーな観光地へ 少し離れた駐車場や、混まないエリアからアプローチ
観光スポットへのショートカットや、観光客が通らない道を使って、たとえゴールデンウィークや、夏のピークでも、気持ちのいい休日を楽しめます

今回は、自分が楽しんでいる、毎年の楽しみをご紹介 走ったのは5月17日

スキー場の中を急坂で、どんどん標高が上がり、風景が開けてきます  車では、すれ違いがほぼ出来ないので、慣れた方でないと上れません

 

今年はSPECIALIZEEDが、サポートしてくれる予定の
北信州 栄村で8月6日行われる  ツールド苗場山100キロサイクリング (現在参加者募集中

この大会プロデュースを、もう15年以上前から続けていますが

この栄村、日本でもトップクラスの豪雪地帯 標高1000mくらいでも6月まで雪が消えないこともある

さかえ倶楽部スキー場から、その管理道路は、その先の林道に飛び込み、広大なブナの純林へ続き
神秘的な湖 野々海湖へ、そして新潟との県境の深坂峠へと続きます

スキー場のリフト一番頂上は、カタクリの群生が、薄紫の花をいっせいに咲かせます 
風景も最高です

5月中旬頃、ブナ林から、野々海あたりは、残雪が残り
車やオートバイ、そして、FATBIKEでも、春の残り雪は、走って超えることは出来ません
まさに自分の足でハイクと、e-MTBでしか、進めない道となります

春の残雪は、硬さもまばら、水分が多くて、パワーがありすぎでも滑り(もちろん重量もあると沈みます)、路面の変化をものともしない、そこそこ安定したパワーがないと、進みません
e-MTBである、LEVO SLはまさに、この時期の新しいカルチャー
パワーも最高出力より、少しだけ低めが、使いやすい サスエアーを低めに、タイヤの空気圧は通常の方が調子がいい LEVO SLの重量の軽さもいい

今年も、だれも通らない、ファーストトラック 頂きました

そして、知る人ぞ知る、このあたりでは早く咲き始める、スポットへ
雪があるために、花のすぐ近くまで行けるのも、この季節のみ

峠のブナの新緑と、青い空 日本海から吹いてくる風の通り道
信越トレイルの一つの峠でもあります
この時期、ここまで来れるのは、e-Bikerだけ?(雪道を歩くハイカーもw)

LEVO SLを使っての、季節ごとの使い方なども、どんどん紹介していきます

 

さて、先日新型のLEVO SL GEN2が発売になり
スペシャライズドおおたかの森で在庫していたLEVO SL GEN2はあっという間になくなり
このブルーS3サイズが、入荷予定 オレンジのS1(身長150センチ台の方が乗れます) が1台 入荷待ちになっています

試乗車もあるので、ぜひ乗りに来てくださいね

あなたに新しい、自転車文化をお勧めいたします

Taguchi

 

LEVO SL GEN2 のことなら、スペシャライズドおおたかの森へ

SPECIALIZEDおおたかの森では、先日発売開始になった、TURBO LEVO SL GEN2の、ご予約を受け付けております
現在の国内の在庫は少なくなってきました、夏までには手に入れたい方は、今が決め時!!

LEVO SL COMP S3サイズが、試乗できます
GEN1も、試乗車としてあるので、乗り比べも可能  またGEN1の試乗車も、格安で販売しております
こちらもご相談ください

試乗に関しては、ご予約の上、ご来店頂ければ幸いです

Taguchi

短い時間を有効にMTB

良く晴れた休日などは、ほんの少しの時間でもいいから走りたい
少しだけ足を延ばして、里山へ
この日集まったメンバーの半分は、e-Bike LEVO SL

e-Bikeであれば、2~3時間ほどの時間でも、通常のペダルバイクの半分以下の疲労感で、充実したRIDEを楽しめます
帰ってからの、その後の、同じ日の家族サービスにも、体力的な影響なく、かえってリフレッシュして望めるわけです

SPECIALIZED TURBOは、心豊かな余暇を演出できる、素晴らしいパートナーです

e-Bike は、SPECIALIZEDのTURBOで 
            TURBOのことなら、まずはSPECIALIZEDおおたかの森へ ご相談お待ちしてます

 

LEVO SL GEN2 本日より販売開始

新型LEVO SL GEN2と名をうって登場


トルク パワー 約30%アップして 24キロでアシストが終了するのは同じだが
上り坂で、少しトルク感がなかったところや、
スタート時のモーター反応が遅く感じたことが、ストレスが感じなくなりました
コーナーの回頭性が上がったこと(マレットが標準仕様29もOK


ヘッドアングル、車高調整など 走りもきびきびして、パークなどでは、ジャンプも綺麗に
上手くなった気分です

 

ばっちり、小田原のフォレストバイクで、マットハンターや、水上のベネットと、乗り込んできました

店頭在庫は、ブラックのS2 S3サイズが、ありますので
早めにほしい方は、ぜひご利用ください

 

当店の試乗車です
サイズはS3 トレイルまでは行けなくても、ハンドリング アシストの気持ちよさ サイズ感など
是非お試しください

e-Bike 特にTURBOのことなら、乗り込んでいるスタッフが、どこよりも、詳しく説明できます
皆さんに、素晴らしいBIKEライフを

SPECIALIZEDおおたかの森へ お越しください

COMPのカラーは、ブラック オレンジ ブルー の3色
ご予約も受付いたします

新製品の案内やイベント情報、気になるトピックスを当店スタッフがお届けいたします。
最近の投稿
月別アーカイブ
キーワード
スマホアプリ

新製品情報やイベント情報が
スマホに届きます!
お買上げごとにポイントが
貯まるお得なアプリです。