levo

LEVO SL EXPERT CARBONに搭載されているコンポーネント

SRAM MTBコンポーネントに新たに追加されたEagle AXS Transmission(イーグルアクシストランスミッション)

先日、私が購入したLEVO SL EXPERT CARBONにも搭載されています

 

それはリアディレイラーハンガーを使わないでフレームに固定する

それによりリアディレイラーの剛性が高くなり、変速をスムーズに行うことが可能に

 

Eagle AXS Transmissionを細かくみていきましょ

ハンガー不要の秘密

数年前にSRAMから登場したハンガーUniversal Derailleur Hanger(ユニバーサルディレーラーハンガー)通称UDH

名前の通りのハンガーとなっており、車種、ブランド問わず共通のハンガー

最近のMTBはほとんどがUDHを採用

もちろんスペシャライズド製品もほとんどがUDH

 

共通のハンガーのメリット

入手性が格段にアップ

UDHのリアディレイラーを守る仕組み

などがあります

今回はUDHのお話は置いておいてEagle AXS Transmissionの解説なので、UDHはまた今度

UDHを採用されたフレームのみに取り付けが可能なEagle AXS Transmission

どんなバイクにも取り付けが可能とゆうわけではなく、UDHを採用したフレームのみ

それでも8割~9割近くはUDHを採用してるところもあるのでそこまで支障はないかと

 

Eagle AXS Transmissionはハンガーを外し、直接フレームに取り付けを行う

自転車歴が長いかたは画像に疑問を持つことでしょう

私はなんだこれとなりましたw

 

特徴的なEagle AXS Transmissionは確実な変速と強靭は耐久性を合わせ持ちます

確実な変速は登りのセッションで活躍

登りはペダルにトルクをかけながら変速します

過去に経験した方を多いいのではないでしょうか

登りの変速で気を使いながら変速したことありますよね?

そのような場面でもEagle AXS Transmissionは確実な変速を実現します

ハンガーが無い分、リアディレイラーの剛性が増し

さらに、スプロケットの改良

ノンストレスで変速が可能に

 

強靭な耐久性

フレーム直付けによる剛性アップによる耐久性もあります

それともう一つオーバーロードクラッチが採用

リアディレイラーに衝撃が加わった際に、リアディレイラーが横方向に移動します

オーバーロードクラッチはEagle AXSから採用されていた技術

 

映像でみてもらえるとわかりやすいです

 

Eagle AXS Transmissionはどうですか

SHIMANO派が多いい印象ですが、世界シェアではSRAMも負けてません

特にMTBであればなおさら

3年前の日本オリンピック クロスカントリーではほとんどの選手がSRAM

SHIMANOユーザーは少なかったです

日本として少し悲しいところもありますが、機材はチームで購入するため監督や選手から信頼があるブランドとゆうことでしょう

 

Eagle AXS Transmissionの動画解説もご覧ください

 

2年ぶりに私物の自転車購入しました

ついにE-baikeデビューしました

 

LEVO SL EXPERT CARBON

サテンハーベストゴールド/ハーベストゴールド/オブシディアン/シルバーダスト

サイズ S3

 

 

バイク詳細

サスペンション 

フロント Fox 36 Performance Elite

リア Fox Float X Performance elite series

コンポーネント SRAM GX Eagle Transmission

ホイール ROVAL Traverse (フロント29インチ リア27.5)

 

最強の相棒を手に入れました

 

E-bikeを選択した理由

トレイルを走っていると登りのかったるさがありました

それでも、楽しかったのでトレイルに走り

体力的はまだ走れても気力がもたないことが多かった

1本の下りで気力負けすることあり

E-bikeなら気力負けせずに全力で楽しめるのではないかと思い購入を決断

 

E-bikeに乗るとなぜがテンションが上がる

体力や気力を考えることなく走れる

それでもしっかり心拍するは上がるため、いい運動になる

先日、ライドしたときは前日に趣味のフットサルに参加

ほぼ1ヶ月ぶりの参加で体は悲鳴をあげてましたが、E-bikeならいけるとゆう自信があり

ライドスタート

 

なんだかんだで1時間半で3本の下りを楽しみ

気軽に帰宅

 

今度の休みもまたLEVO SLで楽しもうかな

 

次回のブログもLEVOの話です

お楽しみ

 

TURBO LEVO SL COMP CARBON 試乗車あります!!

先日発表されたTURBO LEVO SL COMP CARBON の試乗車がございます!!

 

試乗車情報

カラー グロスブレイズ/ブラック/シルバーダスト

サイズ S3

マレット仕様が標準で、フロントホイールは29インチ、リアホイールは27.5インチと前後異系ホイールを搭載

マレットにすることで旋回性の向上、より自然なハンドリングが楽しめます

前後29インチにも変更が可能で、コースレイアウトによってバイクの特性を変更も可能

 

デザインも格好良いので

見てるだけでもテンションが上がりますね!!

 

ヘッドアングル変更機能や、BBハイト変更も可能で好みのライディング合わせたセッティングを楽しめます

オフロードはバイクコントロールも楽しみやすいジャンル、細かい調整でコントロールできるのもうれしいですね

 

このTURBO LEVO SL COMP CARBONというバイクは

ライドクオリティーと走破性を、

モーターのアシストパワーと融合させたバイクとなっています

 

試乗することで、このバイクの

ハンドリングやアシストの気持ちよさ、サイズ感などを

試してみることが出来ます!

 

気になっている方は是非ご来店ください!!

 

Levo SLキャンペーン

 

Levo SLを購入いただいたお客様に

トレイルライドに欠かせないヘルメットとシューズをプレゼント

キャンペーン期間:10月14日(金)-12月14日(水)

適用バイク:Levo SLの全車種

プレゼント対象モデル

ヘルメット|Tactic & Ambush

シューズ|2FO(全モデル) & Rime(全モデル)

 

今回のキャンペーンをきっかけに

MTBライフの復活はどうですか?

E-bike(アシストバイク)は海外でとても人気な車種

人気のワケは乗ったらわかること間違いなし

向かい風や登り坂を難なくと通過

足に疲れが溜まりやすい向かい風や心臓がバクバクしながら越えた登りはどこへ?となるほど

身体、精神的な疲れとはおさばら

気軽に乗れるE-bike(アシストバイク)

E-bike(アシストバイク)とはいえ身体への疲労は溜まります

常に足と心拍は使っていますから

でも相棒なしでは越えられない壁があるはずです

その相棒とはE-bike(アシストバイク)になることでしょう

 

E-bike(アシストバイク)だからヒルクライムへ

E-bike(アシストバイク)だから風が強くてもライド

とライドのハードル下げることで自転車に乗る機会も増えるでしょう

 

当店には試乗車を常に準備!

気になる方はぜひ当店まで

お問い合わせお待ちしております

 

輪工房の看板に掲げられている「旅の注文承ります」を模様したバイク

行動範囲を広げるアシストバイク

アシストバイクで行動範囲が広がるとは

気持ち的なところが大きく占めていると思います

「あの山のぼりたい」や「100キロ走りたい」や「苦しい時間を少なく」

一つの目標に対してハードルを下げることができる

 

 

こちらのバイク

キャリア(荷台)とドロッパー(簡易的にサドルの上げ下げが可能に)、タイヤを太くするために交換

納車前からバイクの改造を行い

自分の走りたいところへ行けるバイクの姿へ

 

 

こちらの方はすでにMTBのアシストバイク「LEVO sl」を使用している方で

今回は関東から大阪まで自走や各地に移動してバイクでライドをしたいといったことしたくCERO slを購入

 

本店、輪工房の看板に掲げられている「旅の注文承ります」を模様したバイクの納車となりました

 

アシストバイクは試乗は当店スペシャライズドおおたかの森へ

お待ちしております

新製品の案内やイベント情報、気になるトピックスを当店スタッフがお届けいたします。
最近の投稿
月別アーカイブ
キーワード
スマホアプリ

新製品情報やイベント情報が
スマホに届きます!
お買上げごとにポイントが
貯まるお得なアプリです。