守谷市

小さな旅が快適で楽しく

田口がおすすめするのは(好きなのは)
1DAYの輪行&ショートツーリング
例えばこんな感じの装備で、最寄りの駅から海沿いを流して、80~120キロくらいで、終着の駅へ

そこには想像もしていなかった、その日だけの風景があります

自分の旅は、ロードバイクでもわき道にそれて、風景のいい場所を探します
道なき道を遠慮なく・・・上の画像は、SPECIALIZED ROUBAIX タイヤは28c これで砂浜にも・・・
そんなタイプの方が、どれだけいるのかはわかりませんが

     お待たせしました

RROUBAIX SL8 現在はまだ、在庫があって取り寄せ可能です、今がチャンス
そうです、Tarmacだけじゃなく、ROUBAIX  も8世代目 オールロードへと進化

タイヤが700×38cまで入るフレームになり(650Bなら44cは行けるのでは)
今回の進化のポイントの一つといわれる、Future Shock 3.0、乗車中の快適性はさらにアップ
見た目のエアロ形状はそのままで、多少の重量アップで、グラベルも、舗装路脇道の未舗装路くらいなら、そのまま問題なしです

オフも走りたいけど、長距離移動も快適に!という、まさに、自分の使い方に合ったロードバイクオールロードの世界が、スペシャライズドにもできました

軽量の、ロードバイクとしての軽量28cのタイヤを履かせたホイールと
グラベル用の38cを履かせた、ホイールの、2セットがほしくなりますw

スペシャライズドおおたかの森には、54サイズ(自分にピッタリw)の、試乗車があり、実際に乗って試せます
実際に若いスタッフ(笑)が、試乗したインプレも、少し前のブログに載ってます ぜひ読んでみてくださいね


気持ちよく走るBIKEは、立ち姿がいい
ROUBAIX SL8は、日常から非日常へと誘う、素晴らしいパートナーになります

オンラインからのご注文は、受け取りをぜひ、スペシャライズドおおたかの森
店頭で購入されたのと同じように、しっかりと組み立てサポートさせていただきます 
   もちろん、  今までのROUBAIXでため込んだ、楽しむためのすべてを

LEVO SL EXPERT CARBONに搭載されているコンポーネント

SRAM MTBコンポーネントに新たに追加されたEagle AXS Transmission(イーグルアクシストランスミッション)

先日、私が購入したLEVO SL EXPERT CARBONにも搭載されています

 

それはリアディレイラーハンガーを使わないでフレームに固定する

それによりリアディレイラーの剛性が高くなり、変速をスムーズに行うことが可能に

 

Eagle AXS Transmissionを細かくみていきましょ

ハンガー不要の秘密

数年前にSRAMから登場したハンガーUniversal Derailleur Hanger(ユニバーサルディレーラーハンガー)通称UDH

名前の通りのハンガーとなっており、車種、ブランド問わず共通のハンガー

最近のMTBはほとんどがUDHを採用

もちろんスペシャライズド製品もほとんどがUDH

 

共通のハンガーのメリット

入手性が格段にアップ

UDHのリアディレイラーを守る仕組み

などがあります

今回はUDHのお話は置いておいてEagle AXS Transmissionの解説なので、UDHはまた今度

UDHを採用されたフレームのみに取り付けが可能なEagle AXS Transmission

どんなバイクにも取り付けが可能とゆうわけではなく、UDHを採用したフレームのみ

それでも8割~9割近くはUDHを採用してるところもあるのでそこまで支障はないかと

 

Eagle AXS Transmissionはハンガーを外し、直接フレームに取り付けを行う

自転車歴が長いかたは画像に疑問を持つことでしょう

私はなんだこれとなりましたw

 

特徴的なEagle AXS Transmissionは確実な変速と強靭は耐久性を合わせ持ちます

確実な変速は登りのセッションで活躍

登りはペダルにトルクをかけながら変速します

過去に経験した方を多いいのではないでしょうか

登りの変速で気を使いながら変速したことありますよね?

そのような場面でもEagle AXS Transmissionは確実な変速を実現します

ハンガーが無い分、リアディレイラーの剛性が増し

さらに、スプロケットの改良

ノンストレスで変速が可能に

 

強靭な耐久性

フレーム直付けによる剛性アップによる耐久性もあります

それともう一つオーバーロードクラッチが採用

リアディレイラーに衝撃が加わった際に、リアディレイラーが横方向に移動します

オーバーロードクラッチはEagle AXSから採用されていた技術

 

映像でみてもらえるとわかりやすいです

 

Eagle AXS Transmissionはどうですか

SHIMANO派が多いい印象ですが、世界シェアではSRAMも負けてません

特にMTBであればなおさら

3年前の日本オリンピック クロスカントリーではほとんどの選手がSRAM

SHIMANOユーザーは少なかったです

日本として少し悲しいところもありますが、機材はチームで購入するため監督や選手から信頼があるブランドとゆうことでしょう

 

Eagle AXS Transmissionの動画解説もご覧ください

 

LEVO SL GEN2 試乗できます

自分の持っている、力を越えた、ヒルクラムにチャレンジできる、e-Bike
SPECIALIZEDのTURBOは、時間、行動範囲など、HOLIDAYの、世界観を大きく変えることになります

ここではMTBモデルの、新型LEVO SL をまずおすすめ
COMPモデルはあっという間に、2024年モデルが完売 当店でも押さえてあったLEVOは、すべて決まってしまいました
次回入荷が年内はなさそうで、来年も不透明の中
現在、先日発売されたばかりの、エキスパートモデルが、少量在庫として、取り寄せ可能です 
オンラインで購入される方は、お買い上げいただくときには、スペシャライズドおおたかの森をご指定ください

次回入荷は、だいぶ先になってしまいそうなので、エキスパートを手に入れるか、COMPモデルをまず予約しておくか
それを考えるためにも、おおたかの森で、試乗して、お話を聞きに来てください
日本中のスペシャライズドストアーで、走れるトレイルも持っていて、一番LEVO SLで遊んでいるスタッフがいるショップです、 
現在のところ、完全なるレンタルはできませんが、本格的なトレイルで、一緒に走り試せます
毎週日曜日に行っている、輪工房のMTBミニツーリング(毎週日曜日、不定期火曜日)で、おおたかの森の試乗車を使い、(S3サイズのみですが)、2時間ほどのライドを一緒に楽しむことができます(3300円)楽しいですよ!

SW TarmacSL8 試乗車用意しました

8月18日から発売になった、TarmacSL8 スペシャライズドおおたかの森店に、52サイズの試乗車用意しました
ハンドルバー周りは、試乗車は、コクピットを使用しておりません

軽さ さらなるエアロ感 乗り心地の良さ 実際に乗って体感してください

試乗には、
身分証明書が必要です
ヘルメット、グローブ(手袋)はご用意ください 
シマノ以外のペダルは、お持ちください
実際に今乗られている、BBの中心から、サドルの上面中心までの高さを計ってきていただけると、セットして、ある程度の乗り比べになると思います
フィッティングの行為は、その場で出来ませんので、希望者はRETULをお申し込みください
52サイズの、本来の適正身長は、165~173センチくらいまで
(体形によって、乗り方により、多少変わります)

レンタルではなく、試乗になりますので
土日祝祭日は、おひとり30分程度(平日は60分以内)とさせていただきます 
ご予約いただきますと、確実に乗れると思います

 

おおたかの森から、あけぼの山へ、向日葵ポタ

田口です

利根運河沿いに、利根川へ出て、新大利根橋へ
地元民ならよく利用する、サイクリングロード
スタートは6時30分頃だったが、いきなりすさまじい日差しでした

目当ては、向日葵 あけぼの山

少しタイミングが遅かったのか?
きれいなヒマワリの花は少なく、うつむき加減
そして晴天続きで、水不足もあってか、花に元気がない

そんな中でも、一本だけ元気な花を見つけて、写真を撮った

いずれにしても、あけぼの山の向日葵、今年もこれてよかったです

それにしても暑い
木陰を走るルートを、できるだけ選ぶ
AETHOSは、軽く加速して、小回りもいい そしてブレーキもよく効きます
住宅街を抜けて、公園の中や、森の脇道などを選ぶ

スピードはゆったりでも、景色もめぐるましく変わって、いつまで走っていてもあきないルートへ

夏は早起きして、早朝ライドが一番ですね
10時くらいには、冷房利かせて、ゆっくりクールダウンしたい

AETHOSは、ゼロ加速に優れていて、淡々とペダリングしていても、いつの間にか少しギア比を高くしたくなり
結果、通常の巡航速度より、早いペースで走っています

暑い夏に、頑張る必要なく、軽く走ってくれる、軽量ロードバイク 試乗してみませんか?
気楽にのれて、快適ライドなBIKE そのまま乗っても、荒れた路面も気にならない仕様にしたり
シンプルなデザインなので、ちょっとしたカスタムも楽しいです

THERMOSから、ステンレス魔法瓶構造のボトル
走りながら飲むのではなく、コップも付いているので、休憩中にゆっくりと使いたい
ほこりも気にならないし、飲みたいもの入れられます
保冷力もですが、冬に熱々の飲み物を用意しても、美味しく飲めます ボトルケージにぴったり入るのもいい
3850円です

 

新製品の案内やイベント情報、気になるトピックスを当店スタッフがお届けいたします。
最近の投稿
月別アーカイブ
キーワード
スマホアプリ

新製品情報やイベント情報が
スマホに届きます!
お買上げごとにポイントが
貯まるお得なアプリです。